【つけまつげで二重になる方法】コツとおすすめのつけまつげを紹介

ぱっちり二重、憧れますよね。
貼り付けるタイプのアイプチで二重にしている方も多いんじゃないでしょうか?

貼り付けるタイプのアイプチだと下向いたときに不自然だし、海やプールにも行けない・・・

そんなお悩みを持つ方々!つけまつげで二重にする方法を試してみませんか?

【私がアイプチからつけまつげ法(?)に変えた理由】

  • 瞼を貼り付けないのでより自然な二重に近づく。(下を向いても人前で寝てもばれない!)
  • アイプチで瞼がかぶれることがない。
  • 瞼が伸びない
  • アイシャドウが綺麗に塗れる
  • 汗をかいたり濡れても一重に戻る心配がない。(つけまが取れない裏技あり)




つけまつげで二重にする方法

まずはやり方を紹介します。

  1. 通常通りにメイクをする(アイシャドウなど)
  2. つけまつげを自睫毛の生え際から2㎜くらい上につける
  3. ゆっくり目を開ける

二重になりやすい人は、これだけです!!

ポイントは、自睫毛の生え際の少し上につけるということ。

このやり方で二重になる人とならない人がいると思います。
ならない人はさらにこんな工夫をしてみてください。

二重になりにくい方はこちら↓

  • つけまつげは芯が太いものを使う
  • 貼り付けないタイプのアイプチを睫毛の生え際から3~5㎜上くらいまで塗って、その上につけまつげをつける
  • 自分の目頭をよく見て、つけまつげの範囲を調整する

(蒙古襞の形によってつけまつげをつける位置や長さを調整する。目頭だけ、つけまを生え際ギリギリのところにくっつけた方が上手くいくときもあります。つけまを貼る角度を調整してみてください。)

私は完全な一重まぶただったのでつけまつげでも最初は上手くいかず、色々と研究しました。今では生え際から少し上につけなくても普通につけまを付けただけで二重になります(^^)

つけまが取れないか心配な人はこのやり方で!

つけまで二重になっても、つけま自体が取れてしまうんじゃないかと心配な方は、この方法を試してみてください。

先ほども紹介しましたが、【くっつかないタイプのアイプチとの併用】です!

つけまつげを付ける部分にくっつかないタイプのアイプチを塗り、乾いて綿棒でテカリを消した後に上からつけまつげを付けます。そうすると皮膚の上に直接つけまを付けるよりもかなり接着度が増します!1日中直さなくても、軽く引っ張っても取れません。

ウォータープルーフのアイプチを使えば海でもプールでも大丈夫です。(水がかかっても取れないし白浮きしません。さすがに潜るのはダメかも…)

瞼をくっつけていないので下を向いてもばれませんよ(^^)

私はもともと

つけまだけでは二重にならない。
くっつけないタイプのアイプチだけでも二重にならない。

という頑固な一重でしたがこの2つを使うことによって綺麗な二重になりました。

二重にするためにおすすめのつけまつげ

二重にしたいなら断然これ!!これ一択!!

アイラッシュバリューパック!!!

何種類ものつけまつげを試しましたが、結局これが一番二重になります。芯の硬さと太さが丁度いい!
私はナチュラルが好きだったので【クロスショート】を愛用していました。

クロスショート↓

ロングもあります↓

水に強いくっつけないタイプのアイプチ

アイプチも紹介します。何回も紹介してますが、断然これ!
テカらないので本当におすすめです!

ローヤルアイムウォータープルーフ

最後に

二重って憧れますよね。でもくっつけるタイプのアイプチは不自然で嫌…

私は10年くらい自分なりに研究して色々と模索してきました。つけまつげで二重になったときは、本物の二重みたいですごく嬉しかったのを覚えています。

今私は30歳…つけまつげも辞めて、今は昔の努力が報われて何もしないでも二重の跡がついています。

私が二重になるためにもがいた話も読んでいただけたら嬉しいです☆

実は簡単だった?11年試行錯誤して見つけた簡単な方法【自力でふたえになる方法】