見た目は痩せているのに体脂肪率が高い!?隠れ肥満に注意!

私は以前から気になっていたことがありました。

それは、、、

見た目は決して『デブ』ではないのに体脂肪率が高いということ。

(脚とか二の腕は結構太いけど全体的には標準体型ですw)

なんとな~く前から気になってはいたんですよね。

具体的な数値を書くと

身長:160㎝
体重:52㎏
BMI:22

体脂肪率:25~27%(タイミングや日によって変動あり)

一般的には女性の場合30%までは標準数値だと言われているようなので安心していましたが、先日こんなことがありました。

元同僚(60歳の方)と久しぶりに会うと、ダイエットをしたそうでものすごく痩せていました。

お医者さんに『痩せれば今飲んでいる薬なんて飲む必要がなくなる。健康の為に痩せましょう。』
といわれダイエットを始めたそうです。

その方は元々体重70㎏くらい。で、体脂肪率は25%もあったの~と。
え!!!私の方が体脂肪率が高い!なぜ!とびっくりしました。

やっぱり私って脂肪が多いの!?と思い体脂肪について調べてみることに。
そうすると聞きなれないワードが出てきました。

”隠れ肥満”!?

見た目ではわからない!隠れ肥満の恐ろしさ

隠れ肥満とは、見た目は標準あるいは痩せているのに体脂肪率が高い状態のことを言います。
体脂肪率とは、”体重に占める体脂肪の割合”のことです。

BMIが22以下なのに体脂肪率が25%ある人は要注意です。
30%以上あれば隠れ肥満です。

標準体型、またはやせ型なのに体脂肪の割合が高いということは、筋肉が少ないということです。

筋肉量が少ないことで様々なリスクが発生します。

  • 基礎代謝が低くなり痩せにくくなる
  • 疲れやすくなる
  • 糖尿病や動脈硬化など様々な病気のリスクが高まる

など…

怖いですね。

若い女性に多い。隠れ肥満の原因

隠れ肥満の原因は何なのでしょうか。

  • カロリーの取りすぎ
  • 運動不足
  • 過度なダイエットによる筋肉量の低下
  • 偏った食生活

などが挙げられます。

私の場合は単純に運動不足のカロリー取りすぎだと思います(笑)

その食事内容も筋肉に変わるようなバランスのとれたものだったらまだよかったですが、パンやスイーツなど脂肪に変わるようなもの中心でした・・・。脂肪が溜まる一方で、筋肉は減っていってたんでしょうね・・・。

そしてもう一つ、女性に多いのは「過度なダイエットによる筋肉量の低下」ではないでしょうか?

痩せたいから極端に摂取カロリーを減らす。運動はしない。これでは脂肪も減りますが筋肉も減ります。

筋肉が減ると基礎代謝が下がり痩せにくく脂肪の付きやすい身体になります。

ダイエットはやはり『食事内容』『摂取カロリー』『運動』のバランスが大事ということですね(^^;)

脱!隠れ肥満の挑戦が始まる

このままではやばい!
私、体脂肪減らします(宣言)

今までのゆるいなんとなく運動ではなく筋トレと有酸素運動をします!!!
無駄な糖質摂取も控え食事内容も改善してみます。

目標:体脂肪率 27%⇒20%

※今回は体重減少ではなく筋肉量を増やし体脂肪を減らし引き締まった身体を目指します。

途中経過や実践した内容など、詳しくは随時更新していこうと思います(^_-)-☆