【唇のシミ】唇にシミができる原因と、シミを薄くするために試した効果のあった方法を紹介
唇のシミ・・・気になりますよね。
私は高校生のころから唇にシミが出来はじめ、25歳ころには気づいたら10個以上のシミが出来てしまっていました・・・。
なぜそんなにシミが増えてしまったかというと、最初はシミを「消す」ことではなくて、「隠すこと」しか考えていなかったのです!!!あぁ…なんてバカなの…あの頃の自分に会いに行って、全力でケアをしろと言いたい。
そんなわけで、10個以上のシミがある唇をもつHALURRYが、シミケアを紹介します。
これらのことを行って、現在は以前より薄くなっています。なにより、ここ3年程増えていません!!
このブログを読んでくれている方で、まだなにもケアをしていないという方!今日からすぐに始めましょう!!
目次
唇にシミが出来る原因
シミを薄くするにはまず原因を知ることです。
1.紫外線
顔や体は日焼け止めを塗りますよね?でも、唇ってUVケアしていない人が多いんです。唇には皮脂腺がなく、外的刺激を防ぐためのバリア機能がありません。そのため、紫外線の影響をもろに受けてしまいます。
私の唇にシミができた原因も、これだと思います。学生のころはテニス部で、なんのUVケアもしないまま太陽を浴びていましたから…
2.口紅の洗い残し
これも大きな原因の一つです。
口紅って、家に帰って食事をしたりなんだかんだしていると、メイクを落とさずとも自然に落ちて色がなくなっていることが多いんですよね。しかし、色が落ちた=口紅成分が落ちたではありません。唇まで丁寧にクレンジングが出来ていますか?口紅を赤く発色させる色素を落とさないままでいると、色素沈着をおこしてくすみやシミの原因になります。しっかりとクレンジングで落としましょう。しかし、唇のこすりすぎは摩擦によってこれまたくすみの原因になるので、クレンジングはじっくりやさしく行いましょう。
私も、クレンジングの際も唇はあまり意識しておらず、きっと落とし切れていなかったと思います。また、昔からリップクリーム依存症だったため、メンソレータムなどをお風呂上りも就寝時も塗っていました。
3.アトピー性皮膚炎
アトピー持ちの方は、唇にシミができやすいと言われています。アトピーはもともと皮膚のバリア機能が弱いため、慢性的な乾燥や紫外線などの外部からの刺激を受けやすいためです。
はい、私もアトピー持ちです…3つの原因すべて当てはまってる!!!泣
4.その他
唇を噛んだり、乾燥した時に唇をなめる癖があるなど、唇に刺激を与える行為もシミをできやすくする要因の1つです。他には歯磨き粉の洗い流し、刺激のある食べ物など…とにかく唇は刺激しない!!
これ以上シミを増やさないための基本ケア
まずはこれ以上シミを増やさないために、基本のことから。
紫外線対策
外出するときは、季節関係なくUVカット成分の入っているリップクリームを塗りましょう。口紅やグロスを塗る場合は下地として必ず塗った方がいいです。
UVリップはいろいろ試しましたが、これがおすすめです。
BRISA MARINA(ブリサマリーナ) UV LIP STICK 日焼け止めリップ 固形UVリップスティック【UVプロテクト】SPF32 PA+++ 無香料↓
リップメイクは家に帰ったらオフ
家に帰ったらすぐに昼間塗ったUVカットのリップクリームと口紅などを優しくクレンジングで落とします。リップクリームも口紅と同じく油分で作られているそうです。
乾燥が気になる方は、家にいる間はリップトリートメントなどの夜用のものやターンオーバーを促してくれるホホバオイルがおすすめです。乾燥もシミの原因のひとつなので、できるだけ唇の保湿はしっかりしましょう。
口紅は合成色素(タール色素)不使用のものを使う
口紅やティントに含まれる合成色素(タール色素)は、紫外線と反応・酸化して色素沈着を引き起こします。
私は今まで、シミを隠すために落ちにくい口紅を使っていました。実は、落ちない口紅には100%といっていいほどタール色素が入っています…。
出来れば普段使用する口紅は無添加のものに変えたほうがいいです。
無添加のものでいろいろ調べた結果、安くて口コミがいいものを紹介しますね。(ミネラルコスメって結構高いんですよねぇ)実際に買ってみて使用感がとても気に入り、今はずっとこの口紅を使っています。おきに。
トゥベール ミネラルルージュ↓
|
できてしっまたシミを薄くする方法(自宅でできるケア)
さて、基本のケアができたら次は・・・出来てしまったシミを薄くしたい!!できれば消したい!!!
シミを消そうと決意した日から、効くと言われたものはだいたい試しました。
- ホホバオイル
- はちみつパック
- シミに効くクリームなどのシミケア用品
など…
その中でもとくに効果を感じたものを紹介します。
1.美白化粧水でケア
唇って、リップは塗っても化粧水は意識してつけていなかったなぁと思い、美白化粧水を顔と一緒につけることにしました。これを続けていると、シミというよりかは全体のくすみがなくなってきました。これは簡単にできることなので、今まで意識していなかったわっていう方はぜひ実践してみてください。私はダイソーの美白美容液も使用しています。ただし唇はデリケートな部分なので、すこしでもピリピリしたらやめてくださいね。
2.はちみつパック
はちみつと砂糖を1:1の割合でまぜて作る、お手製パックです。はちみつにはビタミンCなどの美白成分も入っているため美白効果が期待できるそうです。また、砂糖で優しくスクラブすることで、古い角質が剥がれターンオーバーを促進してくれます。スクラブしたあと上からラップでパックし、10分ほど置いてぬるま湯で洗い流しましょう。
実際、唇が荒れてガサガサしているときにはちみつパックをすると、ツルツルになります。また、私は唇がかぶれて痒くなることが多いのですが、そんな時にはちみつを塗ると痒みがすっとひきます。はちみつには殺菌効果もあるので、そのおかげかな?痒いときはリップを塗っても痒みがおさまらないので、その効果がすごく助かりました。掻いてしまうとその刺激でますますシミになっちゃいますからね。
3.ハイドロキノン
これは、正直あまりおすすめはしません。使用する場合は自己責任でお願いします。
ハイドロキノンは肌の漂白剤と呼ばれているほど強力な成分です。唇は皮膚が薄くデリケートな部分なので、ただれたり白斑になったりと様々なリスクがあります。こんなものを唇に使うほど、私は悩んでいたのです…(さすがに配合は2%の少ないものを使いました)
強い成分だけあって、このクリームを使ったら少しシミが薄くなりました。そして運よくなんのトラブルもありませんでした。(ほっ)
一応私が使用したものを紹介します。
唇には使用しないほうがいいですが、お肌には安全に使えるクリームです。お肌のシミが気になる方はぜひ★
まとめ
現在唇にシミがある方でなんのケアもしていない方は、高確率で将来増えます!!私がそうでした・・・。
ですので、ここで紹介した方法をできることから初めてみてください(^^♪唇のシミは増える前にケアする!!
- 外出時はUVカット成分の入ったリップクリームを塗る
- 帰宅したらリップクリームと口紅をこすらず優しくクレンジングする
- 口紅はタール色素が入ってないものを使う
- 唇にも美白化粧水をつける
- 唇があれた時ははちみつパック
色々な商品も試しましたが、結局はこのお金のかからないケアに落ち着きました。シミは消えるのに時間がかかり、効果が見えなくて途中で挫折してしまう方が多いと思います。ですが、ここに書いたことは習慣化すればできる簡単なことばかりです。これからシミを増やさないためにも、一緒に頑張りましょう!!