在宅ワークは自己管理が大変【在宅のメリット・デメリット】
フリーランス2年目のハルッピーです。
10年間、会社員として働いていましたが26歳のとき猛烈に人生を変えたくなってWEBデザイナーの勉強を始めました。
そこから運よく29歳のときにフリーランスデビュー。
人付き合いがあまり好きではない私にとって、自宅で仕事ができるなんて夢のような話でした。
そんな在宅ワークも今年で2年目。
今感じることは 『在宅ワークって自己管理がきちんとできる人じゃないと難しい』 です。
在宅ワークのメリット
まずはメリットから!
通勤しなくていい
当たり前ですが、自宅で仕事をする為別の場所に移動する必要がありません。通勤時間の節約にもなりますよね。その分仕事をするもよし。家事をするもよし。寝るもよし。また、交通費もかかりません。(会社によっては全額支給されないところもありますからね)
自分の好きなスケジュールで仕事ができる
やっぱりこれが一番ですよね。好きな時間に仕事ができて好きな時間に休憩ができる。夕方飲みに行きたいから今日は早起きして仕事をしようとか、前日の夜に仕事をしておくこともできます。
対人関係のストレスがない
人間のストレスはすべて人に対するものらしいです。会社勤めだとどうしても他の人に気を使ってしまいますよね。ジュレッダー周りを積極的に掃除したり溜まったごみを捨てたり、お菓子を配ったり。くしゃみ一つも気を使います
以前勤めてたところには意地の悪いお局さんもいました。思えばあのころは毎日本当にイライラしてたなぁ。
在宅ならそんな気使い一切不要!
自由な場所で仕事ができる
私は基本的にはパソコンがあれば仕事ができるのでカフェやコワーキングスペースで仕事をすることもあります。いつも同じデスクで作業するより、たまには別の場所に行くのも気分転換になって作業が捗ります。これもフリーランスの強みですね。
在宅ワークのデメリット
良いことばかりじゃない。始めて分かった在宅の「デメリット」。
集中力が続かない
これはかなり大問題です。自分の家でしかも人の目がないのでつい甘えてしまうんですよね。
気づいたら朝の情報番組スッキリを最後まで観てあっという間に10時半とか、お昼はヒルナンデスを最後まで観てしまうとか…。
そして14時頃から仕事を再開しようとすると襲ってくる眠気…。
話し相手もいないので、一度眠くなったらもう最後。諦めて仮眠をとらないとまったく作業が進まないんです。
運動不足になる
これも深刻です。会社に勤めていると、朝は出勤で少なからず歩きますよね。たとえ事務職でデスクワークだとしても、接客やコピーしたりと意外と動いているものです。
在宅だとほとんど家から1歩も出ません。郵便受け確認しに玄関に行くぐらい。
私の場合フリーランスになって半年くらいで体力の衰えを感じました。
休日にショッピングに行くとすごく疲れる。半日でも外出した日には夕方に死んだように眠るようになりました。
太る
これは2とも関係あるんですが、動かないくせにご飯は普通に食べてしまうんです。
しかも、一人だから食べながら仕事をするのも自由。ついコンビニスイーツなど食べちゃうんですよねぇ…。
明らかに1日の摂取カロリーが消費カロリーを上回っていて、そりゃ太るわ。
1日誰とも話さない日が続くと鬱になりそう・困ったときに相談できる相手がいない
あんなにストレスに感じていた人とのコミュニケーションも、それがまったくなくなると辛いものです。
今になってあぁ、前の会社の先輩たちと話すのすごく楽しかったよなぁ、とか、お昼休みくだらない雑談したなぁとか楽しい思い出ばかり蘇ります…。私の場合、今の仕事に就くために地元から他県へ引っ越したので休日に会う友達も少ない…。毎日旦那としか喋ってません。
あれ?最近私大爆笑してなくない?面白いテレビの話とか、そういうくだらない会話が恋しい!
それと、女性との会話ってテンポが速くてすごく脳が活性化されるんですよね。あのテンポの速い会話をするだけで楽しい!
それに女性だけじゃなく、他人と話すのってある程度気を遣うし、脳みそ使うんですよね。今は会話脳を全く使ってない感じ。鋭いツッコミとかもう出来ないかも。。
また、会社だと仕事上の悩みや分からないことを誰かに相談できますが、今はその相手がいない。仕事で躓いたらとりあえずネット検索する日々(笑)孤独です。
その反動で、長期の休暇で地元の友達や先輩たちに会うともうアドレナリン出まくり。喋りが止まりません!!
寝付きが悪くなった
これは、日中動いてないからですね。頭は使いますが身体は使わない。疲れてないから夜眠くならないんです。
夜寝れないと翌日の日中に眠くなる。これは本当に困りました。
在宅ワークを続けるために改善したこと
このままじゃいかん!!改善しなければ、どんどんダメになっていく。在宅を続けるためには少し工夫が必要。
集中力を上げるために
まずは、会社勤め時代と同じように9時~17時と時間を決めて時間通りに行動する。
朝遅くスタートしても、夜中に仕事すればいいや。とか思っていましたが、やっぱり毎日リズムよく行動するのはメリハリをつけるために大事です。
また、いつもはスッピンで眼鏡で部屋着で仕事をしていましたが、これもスイッチが切り替わらないのでよくありません。
時間や身なりをきちんとして気持ちと身体を仕事モードに切り替えることが大事ですね。
運動不足解消・太らないために
今は毎日1時間ほど何かしら運動をしています。大体朝の1時間、ヨガマットの上でYouTubeを観ながら運動することが多いです。
時間を自由に使えることがここで発揮されていますね。
元々運動不足解消とダイエットの為に始めたんですが、結果以下のことに効果がありました。
- 運動不足解消
- ダイエットとしての効果があった
- 集中力が上がった、やる気がでた
- 夜寝れるようになった
運動をするだけで、なんと集中力の問題と夜の寝付きについても解決したんです!!
寝付きの悪さに関してはまぁ当たり前ですよね。動いたから夜眠くなる。
びっくりしたのは集中力の方でした。
運動を始める前は、なぜかいつもやる気が出なくて更年期か!?と本気で思うほどでした。
仕方なくデスクに座っても集中できずに仕事が捗らず、しかも午後は必ず眠くなる。という最悪の1日でした。
しかし朝運動をすると身体と脳が活性化されるのか、すっきりして今日もやるぞー!という気分になるんです。
運動をした分昼から眠くなるかな?と思いましたが何故か全然眠くないんですよね。びっくり。1日集中力が続くようになりました。
太らないために2
これは単純なことです(笑)あるから食べる。買い置きをしなければわざわざ買いに行きません。
以前は小腹が空いたら何かを食べていたんですが、その悪習慣のせいで空腹になると力が出なくて仕事が手につかなくなっていたんですよね(笑)
なのでまずは空腹に慣れる。夕食を早めに食べて夜は空腹の状態で寝るとか、きっちりお昼休憩を12時と決めるとか、空腹時に今脂肪が燃えてるぜやっほー!!と無理やりテンション上げるとか、私なりに工夫しました(笑)
どうしてもお腹が空いて集中できないときはダイエットクッキーを食べています(^^)
他人と関わりをもち、気分転換するために
毎日室内にいるので気がめいります。なので、休日は出来るだけ外出するようにしています。お金をかけなくても、おいしいパン屋さんを調べて公園で食べるだけで楽しいです(笑)
あとはあまり自分から食事などさそうタイプではありませんでしたが、女友達を積極的に誘って会話をする機会を作っています(^^♪やっぱり友達と過ごすのは楽しいですね!!!
会社勤務もフリーランスもどっちも違ってどっちも良い
会社員もフリーランスもどちらも経験しましたが、結局はどちらも良し悪しですね(^^)
どちらもメリットもデメリットもあります。
今はだんだんと在宅ワークも増えて、働き方のスタイルを選べる時代になってきました。
会社員だけど在宅勤務の制度がある会社もあります。
在宅ワークは家事・子育てと仕事を両立しているお母さんにとってはメリットが大きいため、これからますます増えてくるんじゃないでしょうか(^^)
自分の生活スタイルにあった働き方をもっともっと選べるようになっていってほしいものです(^^)