新築に虫(ゲジゲジ)が出た!【虫画像なし】【害虫対策】

新築を購入して早2か月半。
とても快適な毎日を過ごしています(^^♪

悩んで購入した一軒家。

実際に住んでみて、がっかりしたことはなく、むしろ『この扉こんなに静かに閉まるんだ!』とか、『カーテンレールのデザインもこんなにおしゃれだったんだ!』と良いところばかりでこの家を購入して本当に良かったなぁと感じる今日この頃です(^^)

しかし、

1度だけショックなことがありました…。

そう、虫が出たんです。

私は大の虫嫌い。
新築の家に虫が出るとは思っていなかったので、相当ショックでした。

あれは、引っ越して1ヶ月ほど経ったころ…出没箇所は、キッチンの裏にある収納部屋。バケツを持ち上げたら何かがすごいスピードで隠れていきました。

Gか!??と思い旦那に殺虫スプレーをかけてもらうと出てきたのは・・・『ゲジゲジ』。

小さい蜘蛛やアリなら全然平気なんですがね。もうね、文字で打つのも嫌。
知らない人は調べてみてね!おそらく大体の人が鳥肌が立つであろうおぞましい見た目です。
ゲジゲジなんて、今まで家の中で見たことありませんでした。ド田舎の実家でさえ見たことありません。
引っ越して1ヶ月で出るってことはさ、これからも出るよねたぶん。

・・・無理。

その日からネットで虫対策を調べまくりました。
ちなみに、ゲジゲジは益虫です。Gを食べてくれるらしいですよ…でも嫌なものは嫌だ( ;∀;)

新築だからこそ出る!?虫の侵入経路

新築って隙間が無さそうだし清潔だし、5年くらいは大きい虫は寄り付かないだろ。って勝手に思い込んでいました。

しかし!新築こそ、最初の害虫対策が肝心らしいのです!

なぜなら・・・

  • ハウスメーカーが引き渡しまでの間定期的に換気を行っている(朝窓を開ける⇒そのまま放置⇒夕方締めに来る この間に虫が入る)
  • 引き渡しまでの無人で人気のない家は虫が好み住み着きやすい。
  • 水道を使わないのでシンク下などの排水管に水がたまらない⇒虫が登ってくる
  • 引っ越しの段ボールについてくる(ゴキブリの卵が付いてることがあるそうです)

うちに出たゲジゲジも、引っ越す前からうちに住んでいた可能性が大きいです。
引っ越したら荷物を解く前にバルサンを炊いたり、段ボールは新品を使い荷解きしたらすぐに処分するといった対策をしたほうがいいですね。

虫の侵入を防ぐために

あいつら、本当に狭い隙間からも入ってきます。
ゲジゲジが出てからまず行ったのがあらゆる隙間を埋めるということでした。

まずは、

エアコン室外機のドレンホースにキャップをする

ドレンホースというのは、エアコン内部の水を外に排出するためのホースです。
室外機を見てみると横からだいたい直径3センチほどのホースが伸びています。実はこれ、虫の侵入経路になるんです。

ホースを登ってエアコンから出てくる…きもい。Gが登ってきてエアコンがショートし火災の原因になることもあるそうですよ。塞ぎましょう。

ホームセンターなどに専用のキャップが売っています。もしくは、ストッキングを切って輪ゴムで先端に巻き付けるだけでも代用出来ちゃいます。排出する水まで塞がないように注意しましょう。

家の隙間を埋める

まずは、キッチンのシンクや洗面台の下に配管が通っていますよね?ここって、配管と床の間に微妙な隙間ができていることがあるそうです。ここを塞ぎましょう。
どうせ見えない部分なので、私はビニールテープを巻きました。ホームセンターなどに隙間パテなども売っているので、よさそうなものを選んでみてください。

次に、換気扇。風呂場やトイレの換気扇を見てみると、外が丸見えでした…。換気扇を止めると虫が入り放題。

ここには換気扇用のフィルターを貼りましょう。フィルターを貼ると換気扇に埃も溜まりにくく、一石二鳥(^_-)-☆

換気の時は窓の右側をあける

これは私も知らなかったんですが、窓の左側をあけると網戸との間に隙間ができるそうなんです。
私は今までなんとなく感覚的に左をあけていました…。
窓は右側に網戸を置き、右の窓を開けましょう。

段ボールはすぐに捨てる

私はよくネットでものを買うので家に段ボールが溜まりがちです。段ボールは暖かくてGが好む環境らしいので、荷物と一緒にGの卵も届けられることもあるそうです…。怖い。
卵が羽化する前に捨てましょう。卵が付いていない場合でも、自宅のGが巣にしてしまうこともあります。

虫に怯え、すぐに購入したアイテムたち

ゲジゲジが侵入した日から、すぐに楽天で対策アイテムを探しました(笑)

そして、購入したのがこちら。

★ムシさんバイバイ

可愛い名前ですよね(笑)
植物抽出成分で天然成分の虫よけスプレーです。
レビューがよかったので購入してみました。

換気の時に網戸にシュシュ!寝る前にシンクにシュシュ!ベランダにシュシュ!
天然成分なのでペットや小さいお子さんがいる家でも安心ですね(^^♪
匂いは強いヒノキの匂いがします。私はあんまり好きじゃない(笑)

でも、これを使って今のところ虫を見ていません。たまたまなのか、効果は定かではありませんが、精神安定剤として使っています(笑)

害虫駆除器 ネズミ撃退器 超音波式 虫除け器

コンセントに差すだけ!超音波で害虫を寄せ付けない!
これも効果は定かではありませんが…(笑)
家に4つ設置しそれ以来虫を見ていません。

★換気扇フィルター

ペタッと貼るだけで虫の侵入を防ぎます。
お掃除も楽になってうれしい♪

★ピレパラアース 防虫力おくだけ 消臭プラスハーブミントの香り

こちら植物成分の防虫剤です!香りがいいとレビューで評判が良かったので、物置きや押し入れの中に置いています(^_-)
口コミ通り爽やかな香りで気分がいいです♪
これも置いてるだけで謎の安心感!(笑)

虫嫌いな人の心理を分かってほしい!

虫嫌いな人って、いくら『これは益虫だから』とか『いや虫のほうが怖がってるわw』とか言われても、気持ち悪いものは気持ち悪いんです。かわい子ぶってるわけじゃなくて。まじで。

遭遇したとき私の場合はショックすぎて叫び声も出ません。ものすごい反射神経を発揮してすばやくその場から離れます。その後立ち尽くします。だんだん震えがきます。絶望します。

大げさだなって思う方もいると思いますが、(自分でも思う)どうしようもないんです!

一回大きい虫に家の中で遭遇すると、2週間は引きずります。遭遇した時の映像が頭から離れなくて、今後ろに虫がいるんじゃないかとか寝てるときに這ってくるんじゃないかとか、もう恐怖症ですね。

昔はコオロギとか平気で触ってたのに何故でしょう…

本当に苦手ですが、他人の前で遭遇したときはできるだけ平静を装っています(‘;’)

30歳で大騒ぎするのはさすがに恥ずかしいので(-_-;)